2018年12月31日
⭐️オート9HW化!⭐️写真ないけどな!
年越しにKSCオート9システム7をHW化しようといろいろしてました。
結局スライドの加工が大変そうなので、フレームをHW、フロントのスタビライザーにウェイトを足して塗装する作業。
なんとか形になったのであとは来年!
1400グラムだったらいいべさ!
なので昔の記事をリライトしました(こればっか)
ちゃんと写真撮ってあげよう!つかショットガンww
『you are under arrest!!』
『you!comming with me!dead or alive!!』

ポールバーホーベンのイかれた世界観が、何回観ても面白いロボコップ!
KSCオート9をシステム7化する!その2です。
旧来のAG系M93RをベースにしているKSCオート9ですが、夏などは軽快な動作をすれどちょっとでも涼しくなろうものなら不良作動を連発します。
ましてマルイ製ガスブロと対等に闘うには、あまりにも弾道がショボい!
M93Rがシステム7化されて、作動性は格段に良くなり去年の新チャンバーの搭載で更に集弾性が上がりました。
もともと初速も高めなKSCM93R(夏場では何もせずとも90超えます)に49連ロングマグ。
フォールディングストックもデフォで装着可能で、許されるならば3点バースト発射なので、ハンドガン戦ではハッピーウレピーになれる楽しいガスブロです。
KSCらしくメンテフリーとはイきませんが…
そんなシステム7をオート9に組めるのか?
とりあえず外観ハメるだけやけかんたんやろ?
コレがなかなかどーして
スライドの位置やアウターバレルの上下、グリップに至るまで微妙に設計が違うので、単純にポン付けとはイかないのでした。
トホホと途方に暮れ伝家の宝刀『マル投げ』を繰り出します。
店長〜!ヨロチクビー!!
行き着けのショップに預けて何とかしてくれと、頼んだところ快く引き受けてくれて… (のちのち後悔したとの発言あり)
なんとかデキましたぜ〜

特徴的なアイアンサイトはヒッペガしてクッツケるだけ。

フロントのスタビライザーとスライドの組み合わせがそのままだと出来ないので、バレル軸がズレないように加工してもらいました。

スタビライザーの固定にはフォアグリップの穴を利用するのですが、ここもズレるのでプラリペアで延長したあとに新たに穴あけ。これは自分で手直し。

んでコレがヤってくれたよ店長さん。
システム7のグリップをもとにオート9グリップを切って貼って盛って削って見事なるグリップを成形!
少女○代もマッツァオですな。
チャンバーをアウターバレルごと新型に移植して晴れてオート9システム7の完成です。
尿道から涙が溢れるほどキレッキレのきもちええー3点バースト。
今までアッチャコッチャいってた3点バーストの弾道もまとまります!
ロングマグ装備で多少冷えてもガンガン使えるお気に入りのウェポンになりましたよ♪

人道的に片手撃ちをしないとダメな銃なので、筋トレしてロボコップ並みの握力が欲しいところ。
エアガンとはいえ3点バーストで片手撃ちだと確実に着弾はバラけます。
http://www.youtube.com/watch?v=h16e5Bm2m3M&feature=youtube_gdata_player
これこれ♪
コレがしたいの〜
まあ、夜な夜な部屋でシミュレーションしてホルホルしとりまふ。
おちまい!
次回もオート9やるよ!夏場にロボコップやると脱水症状で死にそうになるから… 冬だったら… ね。
結局スライドの加工が大変そうなので、フレームをHW、フロントのスタビライザーにウェイトを足して塗装する作業。
なんとか形になったのであとは来年!
1400グラムだったらいいべさ!
なので昔の記事をリライトしました(こればっか)
ちゃんと写真撮ってあげよう!つかショットガンww
『you are under arrest!!』
『you!comming with me!dead or alive!!』

ポールバーホーベンのイかれた世界観が、何回観ても面白いロボコップ!
KSCオート9をシステム7化する!その2です。
旧来のAG系M93RをベースにしているKSCオート9ですが、夏などは軽快な動作をすれどちょっとでも涼しくなろうものなら不良作動を連発します。
ましてマルイ製ガスブロと対等に闘うには、あまりにも弾道がショボい!
M93Rがシステム7化されて、作動性は格段に良くなり去年の新チャンバーの搭載で更に集弾性が上がりました。
もともと初速も高めなKSCM93R(夏場では何もせずとも90超えます)に49連ロングマグ。
フォールディングストックもデフォで装着可能で、許されるならば3点バースト発射なので、ハンドガン戦ではハッピーウレピーになれる楽しいガスブロです。
KSCらしくメンテフリーとはイきませんが…
そんなシステム7をオート9に組めるのか?
とりあえず外観ハメるだけやけかんたんやろ?
コレがなかなかどーして
スライドの位置やアウターバレルの上下、グリップに至るまで微妙に設計が違うので、単純にポン付けとはイかないのでした。
トホホと途方に暮れ伝家の宝刀『マル投げ』を繰り出します。
店長〜!ヨロチクビー!!
行き着けのショップに預けて何とかしてくれと、頼んだところ快く引き受けてくれて… (のちのち後悔したとの発言あり)
なんとかデキましたぜ〜

特徴的なアイアンサイトはヒッペガしてクッツケるだけ。

フロントのスタビライザーとスライドの組み合わせがそのままだと出来ないので、バレル軸がズレないように加工してもらいました。

スタビライザーの固定にはフォアグリップの穴を利用するのですが、ここもズレるのでプラリペアで延長したあとに新たに穴あけ。これは自分で手直し。

んでコレがヤってくれたよ店長さん。
システム7のグリップをもとにオート9グリップを切って貼って盛って削って見事なるグリップを成形!
少女○代もマッツァオですな。
チャンバーをアウターバレルごと新型に移植して晴れてオート9システム7の完成です。
尿道から涙が溢れるほどキレッキレのきもちええー3点バースト。
今までアッチャコッチャいってた3点バーストの弾道もまとまります!
ロングマグ装備で多少冷えてもガンガン使えるお気に入りのウェポンになりましたよ♪

人道的に片手撃ちをしないとダメな銃なので、筋トレしてロボコップ並みの握力が欲しいところ。
エアガンとはいえ3点バーストで片手撃ちだと確実に着弾はバラけます。
http://www.youtube.com/watch?v=h16e5Bm2m3M&feature=youtube_gdata_player
これこれ♪
コレがしたいの〜
まあ、夜な夜な部屋でシミュレーションしてホルホルしとりまふ。
おちまい!
次回もオート9やるよ!夏場にロボコップやると脱水症状で死にそうになるから… 冬だったら… ね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。